作家の横顔– category –
-
京都の陶芸家・河合美月さんが「うつわギャラリー陶和」に来訪されました
柔らかな色合いと繊細なグラデーションが魅力のうつわを作る、陶芸家・河合美月さん。10月の三人展の打ち合わせを兼ねて、2025年8月29日、京都からうつわギャラリー陶和にお越しくださいました。 その作品同様に、物静かで丁寧なお人柄が印象的な河合さん... -
【作家訪問】「コーヒーカップの人」森脇要さんのうつわと哲学にふれる
大阪本町・坐摩神社で出会った陶芸家・森脇要さん。土感あふれる渋い器と、ユニークな「コーヒーカップ」で人気を集める作家の魅力を深掘り。丹波篠山から生まれる個性派のうつわたちと、作品に込められた思いを紹介します。 灼熱の坐摩神社で出会った一人... -
常滑で育まれた感性と、詩的な想像力から生まれた作品たち~陶芸家・新井尋詞さんが語る「階段マグ」の秘密
2025年7月5日、うつわギャラリー陶和で開催中の「新井尋詞・中村明美 二人展」に在廊中の新井さんから直接伺った、陶芸を始めたきっかけや、代表作「階段マグ」が誕生するまでの物語。その丁寧な手仕事と、奥深い想像力に触れた時間を、ここに綴ります。 ... -
見た目は無骨、でも口当たりは優しい。中島知之がつくる、日本酒好きのための器|父の日の贈り物にもおすすめ
金属のようで陶器――渋くてかっこいい酒器を探しているあなたへ 「こんな酒器、見たことない。」 手に取った瞬間、そう感じる人が多い中島知之さんの作品。見た目はまるで鉄や石のように無骨で重厚、けれど実際に持つと驚くほど軽く、口当たりは驚くほどな... -
中川雅佳さんのうつわの話~2025年4月二人展にて
二人展初日、中川さんの作品が並ぶ棚の前で 今回(2025年4月)の『信楽の土と技』~堂本正樹・中川雅佳二人展~、初日に在廊してくださった中川さんにお話を伺いました。 中川雅佳さんと堂本正樹さんの出会い 同い年のお二人の出会いは、時期は前後します... -
堂本正樹さんのうつわの話~2025年4月二人展にて
今回(2025年4月)の『信楽の土と技』~堂本正樹・中川雅佳二人展~、会期中にいらした堂本さんにお話を伺いました。 新作のエンボスシリーズのだ円皿を手にポーズしてくださった堂本正樹さん 堂本さんと中川さん 同じ年齢、陶芸を始めるきっかけはモノづ... -
山本雅則さんのうつわの話~2024年12月二人展にて
2024年12月14日(土)~18日(水)開催の『藤原純・山本雅則 二人展』初日にお越しくださった信楽の山本雅則さんにお話を伺いました。 企画展前日直接納品に来てくださった時の山本さん 山本雅則さんと言えば『しのぎ』~新シリーズ『縄目』も登場 「斜めしの... -
藤原純さんのうつわの話~2024年12月二人展の作品について
2024年12月に開催された『藤原純・山本雅則 二人展』の初日にお越しくださった藤原純さんに作品についてお話を伺いました。 納品した作品の前での藤原純さん ひとつずつ違うのがおもしろい 「職人は同じもの、揃ったものを作るものと思っていたけれど、最... -
廣川純さんの土鍋の話~ココット鍋ってなぁに?
土鍋と言えば廣川純さん 信楽の廣川純さんと言えば『土鍋』 ご自身『強化耐熱料理土鍋を専門に作る陶芸家』と名乗って、耐熱土鍋を40年以上作り続けていらっしゃいます。「空焚きもできるように作っているので、いわゆる鍋料理だけじゃなく、炒めたり、焼... -
前田祥子さんのうつわの話~『ひつじのてしごと展』にて
信楽の人気作家、前田祥子さんの個展『ひつじのてしごと展』が2024年11月16日(土)~20日(水)にうつわギャラリー陶和にて開催されました。その初日にお越しくださった前田さんからいろいろなお話を伺いました。 お客様に作品の説明をする前田祥子さん 一品...
12