今回(2025年4月)の『信楽の土と技』~堂本正樹・中川雅佳二人展~、会期中にいらした堂本さんにお話を伺いました。

堂本さんと中川さん
同じ年齢、陶芸を始めるきっかけはモノづくりを仕事にしたかった!という気持ちも同じお二人の関係は、
時期は前後しますが、同じ製陶所での修行から始まります。
作風は違いますが、普段の生活に使いやすいうつわということは共通。
電子レンジも食洗機も利用可能なうれしいうつわたちです。
堂本正樹さんのうつわの特徴
堂本さんのうつわは、毎日の食卓に気軽に使えて、お財布にも優しく、扱いも楽。
食器棚に重ねて収納もできて主婦にはうれしい存在です。
堂本正樹さんの『洋だ円皿』は店主も愛用しています

定番作品の洋だ円皿はだ円の大きさが絶妙で、本当に使いやすい。店主も毎日のように使っています。
朝にはパンとサラダでちょうど良い大きさ。
ティータイムは焼き菓子とお気に入りのマグカップを載せてトレーのように・・・
夜はメインのおかずに・・フラットですが、縁が立ち上がっているのでこぼれる心配もありません。
毎日毎日、大活躍のお皿です。
堂本正樹さんの新作、エンボスシリーズ


堂本さんはもともと美大ご出身なので、造形もお得意です。
そんな中で生まれたのが今回の新作、エンボスシリーズ。
凹凸のある土の表面。
土は薄く伸ばした後、ローラーのような機械を通し、表面に凹凸のある粘土に。そこから形を作られています。
今回のエンボス丸皿やだ円皿の紋様も、堂本さん独自でイメージされて作られた模様だそうです。
和の扇のようにも、アジアン風(??)にも見える・・・
黒釉がかかると光の当たり具合で反射し、絶妙な輝きが・・
緑青は堂本さんにしか出せない絶妙な色。
上に載せるお料理の邪魔をせず、かつ華やかさもあります。
窯変で釉薬がたまった箇所は深い色に・・・美しく輝いています。
一見取扱いがむずかしそうに見えますが、スポンジに泡を多めにつけてポンポンとたたくように洗えば汚れも落ちやすいとおっしゃっていました。
他にも、可愛いタマネギ型のお皿や、定番のヘリンボーンシリーズなどたくさんの作品を展示しています。



是非使ってみたいうつわばかりです!!
『信楽の土と技』~堂本正樹・中川雅佳二人展~は、4月13日まで
会期終了後、期間限定のWEB販売も行います。
こちらもお楽しみに。