【作家訪問】はしもとさちえさんの工房へ|やさしさが宿るしのぎと銀彩のうつわたち

はしもとさちえアイキャッチ画像
目次

初めてのご縁、はしもとさちえさんを訪ねて

今回初めてご縁をいただき、はしもとさちえさんの工房を訪問させていただきました。

広々とした作業スペースには、大きな電気窯が2基。
きちんと整頓された工房のあちこちにはグリーンが飾られており、
やさしくナチュラルな雰囲気に心が和みます。

はしもとさちえさんの工房、大きな電気釜2基
グリーンの飾られた整頓されたはしもとさちえさんの工房

建築から陶芸の世界へ

はしもとさんは大阪出身。お話ししていても親しみやすく、つい会話が弾みます。
大学では建築を学ばれ、在学中に陶芸と出会い、卒業後は作陶の道へ。

しのぎに込められた、あたたかな手の感触

はしもとさんの作品は、やわらかな曲線としのぎ模様が特徴
特にしのぎのうつわは、マットで落ち着いた質感が魅力です。

はしもとさちえさん作品1
はしもとさちえさん作品2

「手に持つと、なんだかホッとする」
そんなうつわたち。

今回は、しのぎの豆皿を削る様子を見せていただきました。

はしもとさちえさん、しのぎの豆皿を削る様子

リズミカルに、迷いのない一彫り一彫り——
その手の動きに、長年の経験と感覚がにじみ出ていました。

はしもとさちえさん、しのぎの豆皿あっという間に完成

一枚一枚、丁寧に彫られたうつわからは、
手のぬくもりがそのまま宿っているようなやさしさを感じます。

銀彩のうつわも美しく、時とともに変化

工房で見せていただいた銀彩のうつわもとても印象的でした。
上品に輝くその表面は、使い込むほどに銅のような深い色合いに変化していくとのこと。

ヴィンテージの様な銀彩のはしもとさちえさんのうつわ

「使うことでヴィンテージの様に育つうつわ」——そんな言葉がぴったりの作品です。

日々の食卓とともに、時を重ねて楽しめるのも、手仕事のうつわならではですね。

陶和での取り扱いも、どうぞお楽しみに

はしもとさちえさんのうつわは、今後、陶和にも登場予定です!
少し先になりますが、どうぞ楽しみにお待ちください。

お忙しい中、あたたかく迎えてくださったはしもとさん。
本当にありがとうございました。

これからも、手の中にやさしさが宿るようなうつわづくりを応援しています。


最新情報はうつわギャラリー陶和のLINE公式で

友だち追加

オンラインショップ

はしもとさちえアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次