【作家訪問】藤原純さん・山本雅則さんの工房へ|信楽で出会った伝統と革新のうつわたち

藤原純・山本雅則アイキャッチ画像
目次

秋の気配とともに、信楽へ工房訪問

8月下旬、少しだけ秋の気配が感じられる頃。
信楽まで、新しくご縁をいただいた藤原純さん山本雅則さんの工房を訪ねてきました。

◆ 藤原純さん|伝統の窯から生まれる、動きのあるうつわたち

細道を上っていくと、タヌキやカエルなどの土のオブジェが点在する、味わいある工房が見えてきます。
ここが、代々続く「古仙堂」の窯元、藤原純さんの工房です。

藤原純さん

曾祖父の代から続く窯元で、今も花器や動物のオブジェを制作中。

藤原純さんの工房、動物のオブジェ1
藤原純さんの工房、動物のオブジェ2
藤原純さんの工房、動物のオブジェ3

日中は窯元の仕事を、夕方からはご自身のうつわづくりを——
驚くほどの情熱で、日々新しい作品を生み出しておられます。

花瓶やオブジェとうつわの土・窯を共有することで、効率的に制作ができる工夫も。
動物のオブジェを作る中で養われた動きや曲線の感覚が、うつわにも生きています。

藤原純さんの工房、オブジェとうつわの土と窯を共有の図1
藤原純さんの工房、オブジェとうつわの土と窯を共有の図2

青い釉薬が美しい独特のうつわたち。見るだけで躍動感を感じるデザインです。

工房で目を引いたのは、素焼き後のシンプルなめし椀
実は「純さんのうつわに合うめし椀が欲しい」という声から生まれた作品だそうです。

シンプルな藤原純さんのうつわ

完成品を見せていただくと、
力強く、青と窯変が美しく共演した素晴らしい仕上がり!
食卓をぐっと豊かに彩ってくれそうです。

完成の青が美しい藤原純さんのうつわ
完成した藤原純さんのめし椀

◆ 山本雅則さん|しのぎに宿る、丁寧な手仕事の美

「幸山窯」の3代目として作陶を続ける山本雅則さん
工房には登り窯や穴窯も残され、歴史の重みが感じられます。

年季の入った山本雅則さんの看板
山本雅則さん

山本さんと言えば「しのぎ」。
うつわ全体に施された繊細なしのぎ模様は、すべて手彫りによるもの。

山本雅則さんの手彫りの器1
山本雅則さんの手彫りのうつわ2

今回は特別に、陶板皿へしのぎを施す実演も見せていただきました!

山本雅則さん、手彫りの実演中

アタリもなく、外側から「シュッ、シュッ」と彫り進める手元は、まさに職人技。
力加減や角度も絶妙で、均一な美しい模様があっという間に完成します。

山本雅則さんの職人技の手彫り実演

陶板の中央をわずかに凹ませることで、料理の盛り付けやすさも追求。

新作の「しのぎマグカップ」は、これまでよりも柔らかい雰囲気。
デザインの幅広さにも驚かされます。

山本雅則さんのしのぎマグカップ

工房の別棟には、3基の大きな窯があり、焼成の現場も見せていただきました。

山本雅則さんの工房、大きな窯3基

今後の展示情報

藤原さん・山本さんには、9月の「豆皿展」にもご参加いただく予定です。
また、来年1月には、藤原純・山本正則さん二人展も開催決定!

お料理好きな方、日常のうつわにこだわりたい方には特におすすめです。

今からとても楽しみにしています♪

作家さんたちへ感謝を込めて

お忙しい中、快く時間を割いてくださった藤原純さん、山本雅則さん、
本当にありがとうございました。


最新情報はうつわギャラリー陶和のLINE公式で

友だち追加

オンラインショップ

藤原純・山本雅則アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次