【作家訪問】花虎窯・武曽健一さんの工房を訪ねて|自然に包まれた越前の陶芸空間

作家訪問のタイトルアイキャッチ画像

越前の山あいに佇む、花虎窯・武曽健一さんを訪ねて

福井県越前市にある「花虎窯(かこがま)」の武曽健一さんの元へ伺いました。
備前の町から車で約30分。どんどん山の中へ入っていく道のりに、少しドキドキ……。

「この先で合っているのかな?」と不安になりかけた頃、目的地である武曽さんの陶房に到着しました。

緑に囲まれた癒しの空間

空気が澄んでいて本当に気持ちいい!
周囲には美しい木々の緑と、のどかな田んぼが広がり、まさにマイナスイオンたっぷりの癒し空間です。

武曽さんは古民家を丁寧に改装し、そこを工房兼ご自宅としてお使いになっています。自然と調和したその佇まいは、どこか懐かしさを感じるほど。

印花技法が生む、優しさとシャープさが共存する器

武曽さんの作品は、一目見て心を奪われるような独特の魅力があります。
とくに目を引くのが、そのやわらかな色合い。思わず「どうやってこの色が出るのだろう?」と見入ってしまいます。

作品には「印花(いんか)」という技法が使われており、焼成前の器に薄く押されたハンコ模様が特徴です。
その模様と器のシャープなラインが絶妙に調和し、温かみのあるやさしい雰囲気を醸し出しています。

武曽健一さんの印花のうつわは薄手で軽く使いやすい。また優しい色合いで人気です。

超多忙な作家さん、貴重な作品を少しだけ分けていただきました

武曽さんは非常に人気の高い作家さんで、作品を手に入れるのもなかなか難しいのですが、今回はご厚意で少しだけお分けいただけることに。貴重な機会に感謝の気持ちでいっぱいです。

畑で息抜き。意外な一面も

「お買い物、大変じゃないですか?」とお聞きしたところ、
「自宅前の畑で野菜を作ってるんですよ」と、思いがけないお答えが返ってきました。

作陶に没頭する合間に、畑で土とふれ合う時間が大切なリフレッシュになるのだそうです。

花虎窯という名前から想像できない、穏やかな人柄

実を言うと、「花虎窯」という少し勇ましい響きの名前から、訪問前はちょっと緊張していました。
でも、実際にお会いした武曽さんはとても穏やかで、優しさがにじみ出る紳士でした。

忙しい中、貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。


最新情報はうつわギャラリー陶和のLINE公式で

友だち追加

オンラインショップ

作家訪問のタイトルアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次