2025年– date –
-
【作家訪問】木の仕事|會田竜也さん|木の魅力を五感で味わう、手仕事の工房を訪ねて
木の温もりと香りに包まれた工房で、一つひとつ丁寧に削り出される木の茶筒。使うたびに愛着が深まる道具には、作り手の想いと技術が宿っています。 今回は、そんな魅力あふれる作品を生み出す『木の仕事』の木工作家・會田竜也さんを訪ねました。 木の茶... -
【作家訪問】陶処 風|山本直毅さん|赤土と白化粧が織りなす、力強く美しい器の世界
神戸市西区の自然に囲まれた工房、『陶処 風』で、山本直毅さんと奥様・綾子さんの器づくりに触れてきました。赤土と白化粧、釉薬、還元焼成が生む独特の風合い。その工程とこだわりの現場をじっくり拝見。器に込められた物語をご紹介します。 信楽作家市... -
やさしさの器 三人展 開催のお知らせ~たくまポタリー・豊田雅代・河合美月
たくまポタリー、豊田雅代、河合美月~女性陶芸作家の協演 このたび、うつわギャラリー陶和では、女性陶芸家三人による暮らしを彩る器たちを集めた企画展を開催いたします。 三人三様、日々の暮らしに自然に溶け込みながらも、どこか豊かな気持ちにさせ... -
【作家訪問】吉村尚子 × 廣川みのり ― 伊賀と信楽、二人展への想い
2025年11月22日から30日まで、うつわギャラリー陶和で「吉村尚子 × 廣川みのり 二人展」を開催。作品を通じて互いを知り尊敬し合ってきた二人の陶芸家が顔を合わせ、語り合う中で生まれた展示テーマと、それぞれの作品の魅力をご紹介します。 出会いと三人... -
暮らしの彩り市 in 陶和 vol.1 はじまりの秋|小物とワークショップで楽しむ5日間【豊中・京阪神イベント】
豊中市の「うつわギャラリー陶和」で、9/19(金)~23(火・祝)の5日間京阪神の作り手によるポップアップショップと、暮らしを彩るワークショップが集まります。常設展示の全国陶芸家の器に囲まれた空間で、秋のはじまりを楽しんでみませんか。 暮らしを... -
京都の陶芸家・河合美月さんが「うつわギャラリー陶和」に来訪されました
柔らかな色合いと繊細なグラデーションが魅力のうつわを作る、陶芸家・河合美月さん。10月の三人展の打ち合わせを兼ねて、2025年8月29日、京都からうつわギャラリー陶和にお越しくださいました。 その作品同様に、物静かで丁寧なお人柄が印象的な河合さん... -
秋の簡単金継ぎ特別レッスンのご案内
陶和にて「秋の簡単金継ぎ特別レッスン」を開催します。割れてしまった器をよみがえらせる金継ぎ体験。日程や詳細はこちらからご確認ください。 割れてしまった器をよみがえらせませんか 店頭に並ぶ前に、残念ながら割れてしまった器たち。本来であれば処... -
九州・大分の小鹿田焼が陶和に入荷しました
九州・大分の伝統工芸「小鹿田焼(おんたやき)」が陶和に入荷しました。飛びカンナや流し掛けなどの技法が光る、民芸の温もりを感じるうつわをぜひ店頭でご覧ください。 小鹿田焼の入荷と作家訪問の裏話 夏休みに予定していた九州・大分の「小鹿田焼 窯元... -
まきこがらすの小物やガラスのうつわが陶和に入荷しました
神戸阪急で出会った「まきこがらす」の作品が陶和に入荷しました。ヒュージング技法による透明感あるガラスの器や小物、人気のバターナイフまで。秋も楽しめるガラスの魅力をご覧ください。 神戸阪急での出会いから 先日の神戸阪急でご縁をいただいた「ま... -
【作家訪問】「コーヒーカップの人」森脇要さんのうつわと哲学にふれる
大阪本町・坐摩神社で出会った陶芸家・森脇要さん。土感あふれる渋い器と、ユニークな「コーヒーカップ」で人気を集める作家の魅力を深掘り。丹波篠山から生まれる個性派のうつわたちと、作品に込められた思いを紹介します。 灼熱の坐摩神社で出会った一人...