『信楽の土と技』~堂本正樹・中川雅佳二人展~開催のお知らせ

4年ぶり2度目の開催 堂本正樹・中川雅佳二人展『信楽の土と技』

4年ぶり2度目の開催となる『信楽の土と技』
堂本正樹・中川雅佳二人展の開催のお知らせです。

堂本正樹・中川雅佳二人展『信楽の土と技』
期間2025年4月5日(土)~13日(日)
※9日(水)、10日(木)定休
時間11時から17時
◆場所うつわギャラリー陶和
大阪府豊中市向丘2-10-10 リライフビル1階
※ビル前に共有来客駐車場あり(5台)
※満車の場合は、近隣コインパーキングをご利用ください。
◇予約について※予約無しでご来店いただけます。
※混み合う場合は、外でお待ちいただくこととなります。ご了承ください。
◆WEB販売について開催終了後、または会期後半に一部作品を通販(SNSお問合せ)及びwebショップに掲載予定です。
※掲載開始日については、SNSでお知らせいたします。
※通販、webショップ用の作品の取り置きは予定しておりません(実店舗開催中に完売となった場合、WEBショップには掲載されません。ご了承ください)。
◆その他※転売目的のご購入は固くお断りいたします。店主が転売目的かと判断したときは、販売をお断りさせていただきます。
※お支払は、現金の他、各種クレジットカード、PayPayをご利用いただけます。
※期間中のプレゼント包装はお受けできません。
※簡易包装を心がけております。マイバッグをお持ちください。

<作家紹介> 堂本 正樹

大学時代は美術を学んで絵を描いておられた堂本さん。
大学3年の時にモノづくりに興味をもち、ふらり訪れた信楽で古谷製陶所さんと出会い、夏休みの間、古谷製陶所でアルバイトをすることになったのが土に触れたきっかけだそうです。

その楽しさが忘れられず、大学卒業後、信楽に戻り正式に陶芸を学ぶことに・・
粉引きの大将といわれる古谷信男氏より製陶所で実践を学びながら、夜は窯業所に通い、ろくろも学び技術を磨かれました。

2007年に独立し、信楽に窯を構えておられます。

堂本さんのうつわは、普段使いのうつわ。
軽さや使いやすさ、扱いやすさにもこだわって作られています。スタッキングしやすいのもうれしい。

期間中在廊予定(日にちは未定)です。

<作家紹介> 中川 雅佳

堂本さんの陶房を訪ねた時に、ご紹介されたのがきっかけでご縁をいただいた中川さん
年齢も同じで同じ時期に古谷製陶所で修業を積まれていたお二人の繋がりは深く、今もお互い刺激を受け合いながら作陶されています。

中川さんと初めて出会ったときに見せていただいたコルクのうつわが印象深く、土でできているのか??と作品を見入ったのが懐かしいです。

コルク以外にも中川さんのうつわはラインが優しく、お人柄がそのままうつわに現れている作品ばかりです。

2005年に信楽で独立。
その後2019年に移転し、工房とショールームを兼ねた「プラスラゴ」を運営されています

期間中、作家さんが在廊されます

初日には中川さんの在廊が予定されています。

堂本さんも、日にちは未定ですが、期間中に一日在廊される予定です(日程は決定次第お知らせします)

この機会に、作陶の様子などゆっくりお話ししてみてください。

最新情報はうつわギャラリー陶和のLINE公式で

友だち追加

オンラインショップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次