目次
たくまポタリー、豊田雅代、河合美月~女性陶芸作家の協演
このたび、うつわギャラリー陶和では、女性陶芸家三人による暮らしを彩る器たちを集めた企画展を開催いたします。
三人三様、日々の暮らしに自然に溶け込みながらも、どこか豊かな気持ちにさせてくれる、そんな作品が陶和に並びます。
ぜひ足をお運びください
やさしさの器 三人展 ~ たくまポタリー・豊田雅代・河合美月
やさしさの器 三人展
◆期間 | 2025年10月25日(土)~11月3日(月祝) ※10月29日(水)、30日(木)定休 ※初日 河合美月さんが在廊予定 |
◆時間 | 11時から17時 |
◆場所 | うつわギャラリー陶和 大阪府豊中市向丘2-10-10 リライフビル1階 ※ビル前に共有来客駐車場あり(5台) ※満車の場合は、近隣コインパーキングをご利用ください。 |
◇予約について | ※予約無しでご来店いただけます。 ※混み合う場合は、外でお待ちいただく場合もあります。ご了承ください。 |
◆WEB販売について | 開催終了後、または会期後半に一部作品を通販(SNSお問合せ)及びwebショップに掲載予定です。 ※掲載開始日については、SNSでお知らせいたします。 ※通販、webショップ用の作品の取り置きは予定しておりません(実店舗開催中に完売となった場合、WEBショップには掲載されません。ご了承ください)。 |
◆その他 | ※転売目的のご購入は固くお断りいたします。店主が転売目的かと判断したときは、販売をお断りさせていただきます。 ※お支払は、現金の他、各種クレジットカード、PayPayをご利用いただけます。 ※期間中のプレゼント包装はお受けできません。 ※簡易包装を心がけております。マイバッグをお持ちください。 |
皆様のお越しをお待ちしております。
作家紹介
たくまポタリー ~ 手のひらに、美しい日常
手仕事らしさを大切に、ひとつひとつ丁寧に作られるたくまポタリーの器。
実際に手に取り使ってみると、手触り・重さ・形・大きさ・深さがすべて計算されていて、日々の食卓にそっと馴染みます。
特に、繊細な色合いの釉薬表現に魅せられる方も多く、その質感の奥行きが器に豊かな表情を与えています。
なかでもたくまさんのジャグ(ポット)は、その美しいラインと存在感で人気を集めています。




あわせて読みたい


【作家訪問】金沢・大野町の陶芸家「たくまポタリー」宅間祐子さんを訪ねて
金沢駅から車で約15分、港町の風情を残す「大野町(おおのまち)」をご存知でしょうか? かつては数多くの醤油蔵が軒を連ねていた歴史あるこの町は、今ではその名残を感…
あわせて読みたい


器を変えるだけでごはんがごちそうに。毎日の食卓が楽しくなるうつわの使い方
いつものお惣菜も、器ひとつで「ごちそう」に おにぎりと、スーパーのお惣菜。何気ない日のごはんも、うつわを変えるだけでふっと心がほどけるような、そんな時間に変わ…
豊田 雅代 ~ 繊細な線と透かし模様が紡ぐ詩
益子を拠点に制作を続ける豊田雅代さんは、可憐で繊細な イッチン技法(器表面に泥漿を絞りながら装飾を施す技術)で知られています。細やかな模様を描く巧みさに加えて、近年は透かし彫りを取り入れた作品にも意欲的に挑戦されています。
温かみと軽やかさを併せ持つ佇まいが、暮らしの中でそっと寄り添ってくれそうな器です。




河合 美月 ~ グラデーションの色彩が奏でるやわらかな器
京都で活動する若手作家、河合美月さんは、色の出し方にこだわりを持つうつわ作家として注目を集めています。
特徴的なのは、淡から濃へと移ろう グラデーション表現。その色彩の流れが器を優しく包み込み、女性らしい柔らかなフォルムと使いやすさを兼ね備えています。
手に取ったときに感じる軽さとやさしさが、日常の食卓にしなやかなアクセントを添えてくれるでしょう。




あわせて読みたい


京都の陶芸家・河合美月さんが「うつわギャラリー陶和」に来訪されました
柔らかな色合いと繊細なグラデーションが魅力のうつわを作る、陶芸家・河合美月さん。10月の三人展の打ち合わせを兼ねて、2025年8月29日、京都からうつわギャラリー陶和…